小笠原へ

今年もあと少しですが、明日から小笠原へ行ってきます。冬の小笠原は初めてです。平均気温20度。お天気が良いと過ごしやすい気候でしょうね。冬はザトウクジラが観られると聞いておりますので、とても楽しみですが、日本列島は大寒波でどれだけ海が荒れるのか?想像したくはありませんね。(笑)無事に飛行機もフェリーも欠航になりませんように・・・。

皆様今年もたいへんお世話になりまして、有難うございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。

コスタリカ・ココ島

ココ島に到着してから4日目にようやく上陸しました。右下の写真はココ島にあるレンジャーハウスです。レンジャーハウスの壁画までサメ。(笑)コスタリカの紙幣もデザインはサメなんですよ!クルーズ船での食事ですが毎朝、コンチネンタルビュッフェで朝にランチとディナーのメニューがモニターに出るようになっていて、嫌いな物があれば変えてもくれる。ディナーはゲストのお国料理を出してくれますが、ジャパニーズデイがあってお寿司とマグロのたたきを出してくれました。さすがに7日目にもなると、みんなと仲良くなれて名前も覚えてもらえて、お寿司を美味しいと言ってお箸で食べてくれている人もたくさんいて、ちょっと感動でした♪ダイビングの最終が終わるとすぐにゾディアックを船上に上げココ島を出発です。帰りは最高のお天気で陽が沈んだ後も空が焼けてます。左下の写真です。10泊11日は長かったような短かったような、でもたくさんの思い出が残る船旅でした。

ココ島でのダイビング

クルーズに乗るなり、クルーの紹介や船内の案内、ダイビングのブリーフィングもありました。そのブリーフィングでタイガーシャークと遭遇した場合の対処法を教えてくれるので、えっ!・・・。そんなにタイガーがいるの??と期待大!!タイガー一色になりました。(笑)ココ島は断崖絶壁の島で、水中もズドーンと深くなっています。ほとんどのポイントは30メートル以上ありますが、ナイトロックスタンクがあるので体は楽ちんです。10人に1人のガイドですが、みなさん超ベテランダイバー。ゾディアックボートに乗り込み、島周辺がポイントです。ガラパゴスには負けますが、すごい数のハンマーヘッドシャークがいました。潜っていて上を見上げるとハンマーリバーです。私はいつものように下ばかり見て、小物探しをしてしまうのでガイドに何回も見ろ見ろと言われましたよ。(笑)ガイドさん、ハンマーさん、すみませんて感じです。でもハンマーがいっぱいいるところには、ジョーフィッシュにブレニーに,キングエンジェルフィッシュのちびがたくさん。写真をゆっくり撮りたいのですが、許されません。(笑)そんなダイビングを1日3本、7日間で21本でしたが結局すごーーく期待をしたタイガーシャークを見れたのは1回だけ。ナイトダイビングもしなかったし、タイガーが通過するポイントも1度しか行けず、なぜーーーー??毎回タイガーを威嚇するための棒をガイドが持っているので、タイガーにアタックされたようでした。仕方が無いですね・・・。でも1度ですが見たときは水中でタイガーーーー!!と絶叫してしまいましたよ!(笑)あんなに遠い所まで行って、見れたので良かったです!